- HOME>
- ウイルス性肺炎
ウイルス性肺炎は、インフルエンザウイルス、RSウイルス、アデノウイルス、サイトメガロウイルスなど、様々なウイルスが原因で起こる肺の炎症です。ウイルスが単独で肺に感染して発症する場合と、ウイルスと細菌が同時期に感染して発症するものがあります。冬季に流行するインフルエンザでは、インフルエンザ後に細菌性肺炎を発症することがありますが、この場合は厳密にはウイルス肺炎ではありません。
ウイルス性肺炎の症状
- 発熱
- 咳
- 呼吸困難(重症の場合)
- 痰(細菌性肺炎と異なり、膿性痰は少ない)
- 筋肉痛
- 頭痛
- 全身倦怠感
ウイルス性肺炎の診断・治療
診断
| インフルエンザウイルス | 鼻の奥に綿棒状の棒をいれさせていただきぬぐい液を採取し抗原検査を行います。 |
|---|---|
| RSウイルス、アデノウイルス | 迅速診断キット |
治療
| インフルエンザウイルス | 抗インフルエンザウイルス薬 |
|---|---|
| サイトメガロウイルス、 水痘ウイルス |
抗ウイルス薬 |
| 対症療法 | 解熱薬、輸液、鎮咳薬、去痰薬、保温、保湿、栄養補給など |
重症例の場合は、酸素吸入、人工呼吸などが必要な場合があります。
生活上の注意
| インフルエンザ | 流行地域では人ごみを避ける、マスク着用、手洗いを徹底 |
|---|---|
| インフルエンザ、麻疹、水痘 | ワクチン接種 |
ソラーレクリニック太子での対処法
当院では発熱患者さんやそれに近しい症状を持つ患者さんの診療を行っております。HPから診療予約はできませんので、必ずクリニックまでお電話いただけますと幸いです。
他の患者さんにウイルスをうつすことが無いようご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。












