公式インスタグラム

お知らせ

当院の医療機器 ②

皆さん、こんにちわ!院長の八十川です。

今回は、当院の医療機器の紹介の2回目をさせていただきます。前回、30分でできるアレルギー検査のドロップスクリーンの紹介をさせて頂きましたが、今回は喘息の診断の補助になる呼気一酸化窒素(FeNO)を測定できるNO breath(フクダ電子社)を紹介します。

FeNOを保険診療で使用できる機械で代表的なものでNINOX VERO(CHEST社)というものもありますが、当院では、持ち運びができ、院内のどこでも検査ができるのでNO breathを導入してます。(乾電池で使用できるので院外でも使おうと思えばできます。)

大人はもちろん、小児の方でも検査が可能ですので、喘息かな?と思われる方は一度検査をしてみてもいいかもしれません。ただし、検査前の2時間の間に飲食されている方や検査直前に喫煙していると低く出てしまいます。

この検査のみで、喘息があるかどうかは判断できませんので、基本的には肺機能検査、問診・身体診察や血液検査等を行って総合的に判断していく必要があります。

NO breath

当院の駐輪場に関して

当院の駐輪場は、場所的にはわかりやすいのですが、パッと見て駐輪場と気付きにくいとの意見を頂きましたのでご案内です。

ゴダイ薬局さん側にあるグレーのブロック塀のところが駐輪場です。
内側はこんな感じです。

将来的には屋根をつける予定です。また、もう少し駐輪場とわかるようにマークをつけようかと考えてます。

日本勝利!

おはようございます!院長の八十川です。
皆さん、昨日のサッカーW杯はご覧になられましたか?

22時からということで、夜な夜な一人で観戦してました。
前半の惜しくもオフサイドになってしまった、前田選手の飛び出しのゴールを見て早くもいける!と思ってしまいましたが、さすがドイツですね。同じ失敗は繰り返さないようにすぐに対応し、その後苦しい展開が続きました。PKになってしまったプレーも、防ぎようがないもので、あれをファールとして取られるとは思ってませんでした。

後半からは、FWを立て続けに交代し、堂安選手のゴールで勢いづき、浅野選手のゴールは一瞬どう打ったのかわからないぐらいで、スロー再生で見るとすごいスペースに打って決めていることに興奮しました。若干眠くなってきてたところだったので、眠気も吹っ飛びましたね笑。案の定その後しばらく寝れませんでした・・・。

長引くコロナ生活でなかなか以前のように生活することができませんが、昨日のW杯でいい気分転換ができました。諦めずにやることで結果がついてくると改めて思わせる試合でした。
次のコスタリカ戦は27日の19時からですね!

久しぶりの運動

院長の八十川です。

本日は、クリニックとはあまり関係ないですが、昨日久しぶりにに運動をしました。運動といっても走ったり、泳いだりといったものではありません笑
昨日したのは、ゴルフの打ちっぱなしです🏌️

ゴルフは、研修医自体に同期に誘われてやり始めたのがきっかけです。(みんなも今もしてるんだろうか?)研修医の時は、合間を見つけては、打ちっぱなしにいったり、ラウンドしたりとしてましたが、入局してからは、なかなか行けず、片手で数えれるぐらいのラウンドと打ちっぱなしにいったぐらいです。

運動不足解消のため、久々に打ちっぱなしに行こうと思い立ちました。兵庫ではいったことがないので、色々ネットで検索して、行ってきました。久しぶりにしたので、感覚を思い出すのに時間がかかりましたね。

練習している時に、思わぬ来客がきました。それは・・・・

『鹿!』

まさか打ちっぱなしで鹿を見るとは思いませんでしたね笑。しかも、ゴルフボールが近くに飛んできても、逃げません。。。その後もずっと居続けてましたので、その後帰ったのかどうかもわかりません。

今回はトータル2時間練習して300球打ってきました。案の定、今日は全身筋肉痛です笑
でも、心地よい筋肉痛なので、今後も運動と気分転換を兼ねて練習しに行こうと思います。
体を動かすこと自体は好きなので、今後も運動シリーズとして書いていこうと思います。

それではこのへんで失礼します。

当院で新型コロナワクチンを接種される方へ

当院でコロナワクチンを接種される方へのお知らせです。

診察の準備やワクチンの準備、昼の間に院長が訪問診療に行っていることもあり、早くに来ていただいても接種することができません。

開始の15分前(午前:8時45分、午後:3時45分)には入口を開けますので、それまでお車の中でお待ちいただくか、15分前に到着するように来院していただくようお願い致します。
ご迷惑をおかけしますがご協力の程宜しくお願い致します。

当院の特徴 ②

当院が開院して1ヶ月が経ちました。スタッフも当院の医療機器に慣れてきました。

さて、本日は当院の特徴の2回目になります。

クリニックでは珍しく事務長と師長という役職を採用してます。事務長はその名前の通り、事務全般を取り仕切る長です。多くのクリニックでは院長がその役目を兼任してやられているところが多いですが、事務長の行う仕事は膨大で私(院長)が医療に専念できるようにと事務長を採用しております。

師長という役職を作っているクリニックも少ないのではないかと思います。どの職業でもそうですが、クリニックでも多くの決定・伝達事項があります。当院ではシフト制を採用しているため、変更点などを伝えるときに、出勤日ではないスタッフが出てきます。師長がいることで、私が忙しくても伝え忘れを防ぐことができたり、看護師内で改善点などの意見をまとめてもらい、私(院長)に伝えてくれるので、限られた時間を有効に使うことができています。

事務長と師長を置くことは簡単ですが、一番大事なのは、院長との目指す方向性が一致していることが重要です。ありがたいことに、事務長と師長は私と同じ方向性を向いてくれているので、相談するときもしっかりと意見交換ができています!方向性が違う方向を向いていると、話し合ってもなかなか結論に達せずうやむやになり、そのまま解決せずに終わってしまうことがありますからね。

これから地域に信頼されるように事務長と師長の力を借りながらスタッフ一同頑張っていきます!

次回の当院の特徴では、訪問診療に関して書こうと思いますので、お楽しみに!

年末年始の休診日のお知らせ

年末年始は下記の期間を休診とさせて頂きます。

2022年12月29日(木)から2023年1月3日(火)まで

2023年1月4日(水)から診療開始となります。

*訪問診療の患者様に関しましては、緊急連絡先に連絡して頂ければ対応可能ですので、気になる症状がありましたらご連絡ください。

デジスマ診療の予約枠に関して

何かの手違いで枠がなかった月水金の13:30から15時半の枠が現時点で空いてますが、その時間帯は訪問診療の枠ですので、予約を取らないようにお願いいたします。もし、間違って予約された方は、お手数ですが、9時から12時半もしくは16時から18時半の枠へ変更お願いいたします。明日、変更されてない方を確認いたしましたらご連絡させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

→修正が終わりました。ご迷惑をお掛けしました。

当院の医療機器①

院長の八十川です。本日は、当院の医療機器に関して書いていこうと思います。今回はその第一弾!

アレルギー疾患を持つ人は増えてきています。これまで、アレルギー検査というと、採血→検査会社に検査を依頼→結果が戻ってくるという流れで、結果がわかるまで数日かかるものでしたが、当院では30分で結果がわかる機械を導入しています。その名前は、ドロップスクリーン A-1

これの特徴は、30分で結果がわかることもあるのですが、少量の血液で検査が可能で、子供でも検査が可能というところです。少量なのに41項目も同時に測定可能!

基本的な流れは下記のようになります。

検査結果がわかるまで、少し外にいかれて用事を済ませてから後で結果を説明することも可能です。

クリニックがある太子町では、現時点では当院のみ、姫路エリアにも2台しかないとのことです。目が痒い、鼻水が出る、咳が止まらないなどの症状がある方やアレルギーがあるか調べたい方も簡単に検査できますので、ご希望の方はご来院ください。

各種ワクチン接種に関して

当院でも様々なワクチン接種をすることは可能です。インフルエンザワクチンとコロナワクチン以外のワクチンは、予約を頂いてからの取り寄せになりますので、3日前までに当院にご連絡(079-276-8086)下さい。

ソラーレクリニック太子
診療内容
内科、呼吸器内科、アレルギー科、訪問診療
院 長
八十川 直哉
住 所
〒671-1522 兵庫県揖保郡太子町矢田部90-1
最寄駅
JR網干駅から徒歩約20分
診療時間 日祝
9:00~12:30
16:00~18:30

特記事項…受付(午前9:00~12:00、午後16:00~18:00)
※最終受付は、診療時間終了時刻の30分前となります。
訪問診療…火曜(13:30~17:00)
月曜、水曜、金曜(13:30~15:30)

休診日…火曜午後・木曜・土曜午後、日曜、祝日

Solare Clinic Taishi

デジスマ診療 LINE友達追加 スタッフ募集
079-276-8086
オンライン
診察
デジスマ
診療
LINE
友達追加
スタッフ
募集